2012年6月6日水曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(獅子座)

今の二人の関係を長持ちさせるためには「言いたいことや思ったことは、その場で直接相手に言うこと」が大切です。あなたは口下手で、思ったことを胸に溜め てしまうことが多いようです。いくら今の恋人が自分のことを理解してくれる人であっても、自分が変わらなければ理想のカップルには近づけません。まずは 思ったことを溜め込むのをやめ、口に出す努力をしましょう。あなたの方から恋人へ電話する回数を増やすのもオススメですよ。

2012年6月5日火曜日

カーペットの長持ちのコツ

●気になる髪の毛を取り払うには ?

 カーペットに堕ちた髪の毛は、

 細くてやわらから、掃除機で吸い取るのは難しいですね。

 そこで、髪の毛をきれいに取るために

 粘着テープの付いたロールクリーナーを使ってみましよう。

 (私は、代わりにガムテープを使ってますけどね !)

 また濡らした雑巾を固くしぼってカーペットを擦っても取れますよ。


●へこみを戻すには ?

 重い家具を置いておくと、カーペットに凹みができるでしょう。

 この凹みを取るには、スチームアイロンを使えばOKなんですよ。

 (因みに、この方法は畳にできた凹みの修理にも使えますかすらね !)

 カーペットの凹みとその周辺に、10センチほど上から蒸気を当てて

 同時に硬めのブラシで丁寧に起こしてみてください。

 そして最後に、蒸気で湿った部分に風をあてて乾燥させれば、

 凹んだ部分はきれいに元に戻りますよ。


●四隅の反り返しを元に戻すには ?

 四隅が反り返ったカーペットはカッコ悪いですよね。

 場所によっては家具を置いて押さえることはできますけど

 出入口など、そうはいかない場所もありますからね。

 こんなときは、プラスチック製の下敷きをカーペットに敷いて

 ボンドなどでくっつけてしまえば、もう反り返ることはないですよ。


●食べ物などのシミを拭き取るには ?

 こうしたシミは、住宅用洗剤で拭けば取れます。

 ぬるま湯に浸した雑巾に、洗剤をつけて叩くようにして拭いてね。

 ただし、シミの中心からではなく、

 周囲から中心に向かって叩くんですよ。

 それでも跡が残るようなら、酢を少し入れて同様にやってみてください。

 (ぬるま湯1リットルに中性洗剤1キャップ、酢小さじ1杯程度ですよ !)


●タバコの焼け焦げを修復するには ?


 目立ったところにできるとみっともないけど、

 毛脚の長い絨毯ならまだ諦める必要はありませんよ。

 まず、焼け焦げの跡をカッターなどで切り取ってください。

 一方で、別の目立たない場所の毛を少し切り取って、

 焼け焦げの場所に接着剤で貼り付ければそれでOKですよ !

 (接着剤が乾くまでは、本などを重し代わりにのせておいてね !)


●くっついたガムを取り除くには ?

 ガムは常温だとネバネバして取りにくいですよねえ。

 そこで、氷を詰めたビニール袋をガムあてて冷やせば、

 すぐに固くなりますから、粘着力がなくなります。

 そこをすかさず、ブラシで擦ってみてください。

 ガムはボロボロとカーペットから剥がれていくと思いますよ。


●ジュースをこぼしてしまったら ?

 こんなとき、慌てて濡れた雑巾で拭き取るのは厳禁です !

 なぜなら、かえってシミを広げてしまうことになりますからね。

 まずは、乾いたタオルをジュースの上に置いて、

 トントンとたたいてタオルにジュースを吸い込ませてください。

 少しでも多く吸い込ませることがポイントになりますから、

 なるべく吸水性の強いタオルを使用するようにしてくださいね。

 さあ、ココからが裏ワザです。

 ジュースをこぼした部分に塩をのせてすり込み、

 ブラシで、きれいに塩を取り除けば、シミにはなりませんよ。

2012年6月4日月曜日

ソファーの長持ちのコツ

●長持ちしたいなら革張りよりも布の方がへたりにくいと聞いたのですが
 本当でしょうか?

使い方にもよるのでしょうが、高価な革のソファーは特にへたるようです。
(表面の塗料が薄いような、やわらかいソファーのことです)
合成皮革のような安価な革なら、本革でもそれほどへたりがないと聞きました。
革の風合いを重視するなら高価な革ソファー、耐用年数を重視するなら安価な革ソファーが良いとのことでした。

へたりは革のほうが圧倒的に出ると思いますが、
革よりも、ファブリックのほうがシミが落ちにくいと思います。

2012年6月2日土曜日

クッションの長持ちのコツ

ラウンドカドラー(Lサイズ)をJOKER(大宮そごう)で購入いたしました。 http://item.rakuten.co.jp/appydog/c/0000000119/

①カバーがはずれる。※カバーも別売りしている。
②中に敷くクッションも別売りしている。
※替えの別売りのクッションは表は冬用、裏は春用になっております。
③ウレタンがとてもしっかりしている。※びっくりしますよ!!
④天然コットンである。

2012年6月1日金曜日

ランニングシューズの長持ちのコツ

しっかりシューズの紐をほどいてください!!

シューズの紐をくくったまま、脱ぐなんて絶対してはいけません。

 シューズは踵が命です。

踵(ヒールカウンター)を大切にしてください。 踵にしっかり足をセットしてからシューズを履いてください。

それをするかしないかですね! シューズの寿命は変わります。

2012年5月31日木曜日

夫婦関係の長持ちのコツ

結婚のことを「ゴールイン」と表現していたのは一昔前のこと。
今は、「結婚=スタート」と考えるのがフツーになりました。
別々の場所で生まれ成長し生活していた二人が
ひょんなことから一緒に暮らすようになるのですから
結婚は二人での生活のスタートと言えますものね。

結婚した当初は、それこそ何をするにも二人一緒で
何をしても二人だと楽しい新婚生活ですが
残念ながら時の経過と共に、その幸せ度が右肩下がりになってくることは否めません。

よく考えてみれば、毎日毎日代わり映えのしない相手と
鼻を突き合わせて暮らすのですから
互いに慣れや飽きが来て、努力をしようとしなければ
ラブラブの気持ちが冷めていくのは当然のことなのですが

!!夫婦を長持ちさせるためには互いに努力をしなければならない!!

と気づいている方々はあまり多くないようで
そうこうしているうちにどちらかが浮気に走ったり
仮面夫婦になったり、挙句離婚!!といった事態になることもあるのです。


では、夫婦長持ちのためにした方がいいこととは??

1.お互いによく会話する
 特に夫はこのことに気をつけるべきでしょう。
 恋愛中や新婚当時は、なんてことのない妻の話を辛抱強く聞いていた夫も
 結婚してしばらく経つと
 「だから、おまえは何が言いたいんだ!!結論から言えよ、結論から(# ゚Д゚)」
 などと言ったりして、妻の話を最後まで聞かないことが多くなるのではないでしょうか。
 そういったことを繰り返していると、徐々に妻は夫には何も話さないようになり
 二人の間の会話は減っていきます。


2.互いに性を意識する
 結婚してしばらく経つと、「男と女」ではなく
 「家族」になってしまうカップルが日本人には非常に多いような気がします。
 子どもが生まれて互いを「お父さん」「お母さん」と呼び合ったりする夫婦は
 特に「男と女」ではなくなるようです。
 男女カップルである以上、互いに性的魅力を衰えさせないようにすることは大事です。
 その努力を怠ると、より不満を抱いている側が、外に性を求めようになります。


3.二人で一緒にバカなことをする
 このことは非常に大事なことだと私は思っています。
 お互いに外ではそれなりに仮面をかぶって生きており
 何らかのストレスを感じています。
 二人でいるときくらいは、素の自分を出し合い
 ちょっとおバカなことをして「ワハハハ(((((ノ∀`)・゚・」と笑い合うことで
 いい関係が保てます。

2012年5月30日水曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(みずがめ座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「思ったことは一旦頭の中で整理してから話すこと」です。あなたは素直すぎてたまに恋人を傷つけてしまうことがあ るようですね。正直なことは決して悪いことではありませんが、ちょっとストレートすぎるようです・・。何か言葉を発するときには、「こう言われたらあの人 はどう思うだろう」と考えてからにすると、二人の仲は今まで以上に良好になるはずです。

2012年5月29日火曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(うお座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「今まで以上に連絡回数や会う回数を増やすこと」です。あなたは恋愛に対して淡白なところがあるようです。そのせ いで恋人に寂しい思いをさせたこともあったのではないでしょうか。いきなり「恋愛に積極的になれ」というのは難しいですが、連絡回数や会う回数を増やすこ とはできるはずです。あなたの場合、恋人にもっと興味を持つことが二人の関係を長持ちさせることに繋がるでしょう。

2012年5月28日月曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(やぎ座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「親や友人に恋人を紹介すること」です。自分にも恋人にも責任感が生まれてきますし、何より親密度がアップするは ずです。最初は親よりも友人に会わせた方がスムーズにいくようです。ただし恋人が「嫌だ」といったら、決して無理強いしないこと。「会っても良い」と思っ てくれるまで待つことが前提です。あなたから恋人の友人や親に会いたいと言ってみるのもオススメです。

2012年5月27日日曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(いて座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「彼のペースや恋愛パターンをしっかり把握すること」です。連絡回数やデートの回数があなたの望み通りにならなく ても、そこは「相手には相手のペースがあるんだ」と考え、グッと耐えることが重要です。あなたの場合、あまり自分の気持ちを主張しすぎないことが、二人の 仲を長持ちさせることに繋がるはずです。ただし、どうしても寂しいと思った時は、正直に彼へ話すこと。

2012年5月26日土曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(さそり座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「必要以上に束縛・干渉しないこと」です。あなたは愛情深い性格なので、どうしても恋人を束縛したり干渉してしま うところがあるようですね。多少の束縛なら「可愛い」ですみますが、行き過ぎると相手は疲れてしまいますよ。もう少し恋人のことを信用してあげてくださ い。それだけで二人の仲も今まで以上に良好になるはずですし、何より強い絆を結ぶことができるはずです。

2012年5月25日金曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(天秤座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「刺激を求めすぎないこと」です。あなたは恋愛に対して「安定」よりも「刺激」を求める傾向があるようです。刺激 自体は、二人の関係に新鮮さを与えることもあるかもしれませんが、あなたの場合、刺激を求めすぎてしまうと浮気に走ったり、恋人を試すようなマネをしてし まい、恋人から呆れられてしまう可能性が・・。刺激よりも安定を求めるように心がけると、二人の関係は長続きするでしょう。

2012年5月24日木曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(乙女座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「ある程度恋人のワガママに付き合うこと」です。恋人からのお願いに対して「したくない、やりたくない」と感じて も、まずはチャレンジしてみましょう。恋人はあなたのことをもっと好きになってくれるでしょうし、自分にも寛容な精神が生まれることでしょう。恋人との関 係を長持ちさせるためには、寛容なココロはなくてはならないものなのです。ただし、あまりにも無茶なお願いはしっかり断ること。

2012年5月23日水曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(双子座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「常に恋人と一定の距離を保つこと」です。あなたは恋人とべッタリな関係になってしまうと、嫉妬や束縛が生まれる 傾向が強いのですが、遠すぎると疎遠になってしまって誤解を招く恐れもあるという、ちょっとむずかしい性格なのです。近づきすぎず離れすぎずの距離を目指 しましょう。お互いが負担にならない程度の距離をきっちりと見つけることが、今後の二人のためになるでしょう。

2012年5月22日火曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(蟹座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「恋人同士としての義務を怠らないこと」です。毎日何かしら連絡をとるようにする、互いの都合が合う時は必ずデー トするなどです。あなたは趣味が多く多忙なので、恋人を放っておいてしまうことが多いようですが、それでは二人の絆も薄くなってゆくばかり・・。恋人とし ての最低限の義務を怠らないようにすると、今の関係を長持ちさせることができるでしょう。

2012年5月21日月曜日

今の二人の関係を長持ちさせるコツは?(牡牛座)

今の二人の関係を長持ちさせるポイントは「恋人の性格をきちんと把握すること」です。あなたはたまに自分の理想を相手に押しつけてしまう時があるようで す。恋人の言動にイライラしたり、怒ってしまうことも多いのではないでしょうか。納得いかないことがあってもグッと堪え、相手の立場に立って物事をよく考 えてみましょう。相手の良いところを真似するようにすると恋人との距離が縮み、二人の関係も末永く続いてゆくはずです。

2012年5月20日日曜日

ヘアスタイルの長持ちのコツ

スタイルを長持ちさせたい! 


 ヘアスタイルを長持ちさせるコツは、
ベースカットの段階でしっかりと形を作り、軽くすること。

1セクションでカットをすると、ベースが仕上がった時点では、重いスタイルになります。

“そぎ”を多用して重さをとることになりますが、もともとが重いため、
2センチ程度髪がのびるだけでも、“そぎ”を入れる前の重さが出てきてしまいます。

逆に、2セクション/マルチセクションでカットした場合、ベースの段階でぐっと軽く仕上がるため、“そぎ”を最小限にできます。

最初から無駄な重さが少ないので、伸びても持ちが良くなります。

2012年5月19日土曜日

今の二人の関係を、長持ちさせるコツは?(牡羊座)

牡羊座のあなた

二人の関係を長持ちさせるポイントは「恋人の失敗やミスに対して寛容になること」です。相手のあらさがしをするのはやめ、良いところや尊敬すべき点をた くさん見つけるようにしましょう。悪いところ減点していく方法ではなく、加点法で恋人の良さを知っていくと良いです。自分に対しても几帳面すぎる性格を今 一度見直し、出来るだけ大らかな雰囲気で恋人と接するようにすれば、二人の関係も末永く続いてゆくことでしょう。

2012年5月18日金曜日

財布の長持ちのコツ

コードバンの財布、と言うと、ブランドの財布と思いがちですよね。
しかし、実際にはブランド物ではありません。
また、メンズ用の財布と言うのが一般的なので、女性の方にもあまり向いていないかもしれません。

2012年5月17日木曜日

テレビの長持ちのコツ


こんにちは。

いわゆるスタンバイモードにしたほうがいいかということでしょうか。
ディスプレイに対してだけではなく内部の電力供給回路にとってもスタンバイモードのほうがいいです。
電源を入れた瞬間に大きい電流が流れ込みますので、電源回路にとっては負担が大きいです。

しかし、長持ちするかという点では別です。
付けっ放しによる通電のため、回路も消耗してきます。

使われない時間がほんの数分とかで入り切りするのではないのなら、主電源も切りましょう。
こまめに入り切りではなく、使わない時間が30分以上あるなら切ったほうが良いくらいに思ってください。

2012年5月16日水曜日

電子レンジの長持ちのコツ

近年のオーブンレンジは
・インバーター化による高出力
・多機能化
・スチーム機能など高度で複雑な付加機能
・庫内容積の拡大と設置スペースの削減

 などで非常に無理のある条件の中作られている商品もみうけられます。
 2年前で松下で6万円だと結構機能的に欲張った機種ではありませんか?
 長く使いたいならシンプルなもののほうが良いのです。
 修理はメーカーサービス直接なら持ちこみで1週間程度は仕方ありません。そんなもんです。私自身シャープのオーブンレンジを修理に出しましたがサービス拠点持ちこみで4日かかりました。

2012年5月15日火曜日

花の長持ちのコツ

1.冷暖房の風は厳禁!

これは、わたしたち人間でも同じですが、冷暖房の風に長時間当たると身体を壊しますよね?
頭痛がしたり、下痢になったり、風邪をひいたり・・・
植物も、この風に当ててはいけません!
もちろん鉢植えもダメです!
冷暖房のきいた部屋におくときは、風のあたらない場所に置きます。


2.高温・多湿を避ける

さっきと似てますが、暖房の効いた部屋や、
日当たりがよすぎて暑くなるリビングなど
気温の高い場所では長持ちしません。
これは、次でくわしく話しますが、
水の中の細菌がとても増えやすくなるからです。
”長持ち” を重視するなら、玄関など暗めで涼しい場所が良いです。
リビングなど暖かく明るい場所では早く枯れることを承知の上で飾りましょう。

3.きれいな水に活ける

きれいな水に活けること。
これは、バイキンを防ぐための最も基本的な管理です。

『きれいな水』 を保つために、
時々、花器(または食器など)の水を交換します。
これを 『水換え』 といいます。
6~9月 は できるだけ毎日! (長くとも2日に1回)
10・11・4・5月 は 3~5日に1回
12~3月 でも、5~7日に1回 は水を交換しましょう!
このとき、花器はもちろん、水に漬かっていた部分の茎もよく洗って
「ぬめり」 をよく落とします。
それから、茎を5mm~1cmほど、切って新しくします。
これを 『切り戻し』 といいます。
茎の変色があるときは、変色している所は既に腐ってしまっています。
変色している所からさらに5mm~1cm上まで、切り戻しましょう。

 
水は、基本的に浅水(5cm程度)。
水に漬かる部分の葉をすべて取ります。
水に漬かってしまった部分は、息ができないため、壊死していきます。
つまり、水が多いと、早くダメになってしまうのです。
ただ、例外もあります。
それは・・・
枝物 と、 菊の仲間(とくに輪菊) です。
   ・ 植物体そのものが重くて少ない水では倒れてしまう
   ・ 水の吸い上げが激しいため、少ない水では水切れを起こす
のがその理由です。
 
 
 
また、巷で言われている 『長持ちの方法』 にはいろいろありますが・・・
洗剤を入れる ×
漂白剤・酢を入れる △(入れすぎなければ効果アリ)
10円玉を入れる △(花器のサイズによって2~5枚)
砂糖を入れる △(栄養にはなるがその分バイキンも増える)
切り花延命剤を入れたら水は替えなくていい ×
*ソーダ水(炭酸水)がいい、という話があります。
 確かに良いのだろうと思いますが、わたしはまだ実際には検証してません。
 
漂白剤は、大抵の場合濃すぎて失敗します。
大きな花瓶で1滴くらいがめやすなので、ふつうの花瓶や食器にどばっと入れてしまって枯らしてしまうことが多いです^^;
酢も酸での殺菌作用を期待しての事ですがやはり数滴で。
どちらも量が多いと逆に早く枯れますので、使うなら気をつけて。
10円玉は、わたしも実践してますが、正直、夏以外は効果を感じません。
夏は、水がにごる(腐る)のが遅くなると感じています。
でも、10円玉1枚で実感するのはコップくらいのサイズまで。
花瓶には3枚は入れないと効果がない気がします。
花器のなかに金属が入るので、それなりに花器に傷がつきます。
あまり高級な花器にはおすすめしません^^;
ちなみに、10円玉は銅イオンの殺菌効果を利用しています。
次に、砂糖ですが・・・
切り花は栄養不足でつぼみが咲きにくいので、
確かに栄養を補う点ではいいのですが
同時にバイキンの栄養にもなってしまいます。
ですので、砂糖だけでは早くバイキンが増えてしまい逆効果。
入れるなら、他の殺菌作用のあるものも併用しないと効果はないでしょう。
あとは、本家の切り花延命剤ですが・・・
これは、その 「栄養と殺菌剤」 でできています。
説明書には、 『これを入れれば水換え不要!』 なんて書いてあるけど
この文言は信用しないでください。
延命剤を使っても、夏なら1~2日でにごります。
水がにごったら腐ってると言うことです。
水はちゃんと換えましょう!!
冬場は、水がにごらなければ花のほうが先に終わることもあるでしょうが
延命剤を入れたとしても 春・秋で5~7日に1回
夏は2~3日に1回は換えたほうがいいです。
でも、効き目はやはりあります。専用剤ですからね。
「もったいない」 というときは、バラやガーベラなど、水が落ちてしまいやすい(くったりしやすい)花だけに使ってみてはどうでしょうか?
(たいてい、お花屋さんで売ってます。 500mlボトルで400~450円くらい)
  
 
4.葉っぱや小さなつぼみを適度に取る
花のからだのしくみからくるものです。
花は、全身で呼吸をし、根で栄養を吸って花を咲かせます。
でも、切って根っこのなくなってしまった花は、本来吸いたい水の量を吸うことができません。
この時に、すべての葉っぱがついたままだと、葉っぱから蒸発してしまう水の方が多くなってしまい、くったりしてしまいます。
これを防ぐには、 『もさもさした葉っぱは漉く』 こと!
                 (=出て行く水を減らす)
そして、 『葉の裏側に霧吹きで水をかける』 ことです!
                 (=吸う水を増やす)
(花には水がかからないように気をつけましょう)

また、
根っこがないため、栄養も取れません。
なので、逆に葉っぱを全部取ってしまうと光合成もできなくなるのでもっと持たなくなります。
葉っぱはある程度は残した方がいいです。
小さすぎるつぼみを取るのも、同じ理由からです。
たくさんつぼみがついていても、栄養がないから咲かせることができない。
なのに全部のつぼみをとっておくと、栄養をすべてのつぼみに分けようとして、 結局どのつぼみも栄養不足で咲かなくなってしまう、
ということが起こります。
これを防ぐには、もともと、小さいつぼみを取ってしまうこと!
ユリはてっぺんの2つくらい、カーネーションやスプレーバラなどは
花びらの色が見えないくらい硬いつぼみは開かないので、取ってしまいましょう。
(お店によっては既に取ってあることもあります)
 

5.花粉を取る

そもそも、 『花』 の役目って何でしょう?
子孫=実・タネ を残すことですよね?
実をつけることができれば、花の存在はもう、いらないわけです。
植物にとって。
実をつけるためには、花は、 『受粉』 をする必要があります。
受粉・・・つまり、めしべに花粉がついたら、
その時点で、 『花』 の役目が終わった、ということになります。
役目の終ったものを、いつまでもとっておきはしません。
受粉したら花は枯れます。
(もともと、1日しか咲かない花~ハイビスカス・朝顔など~もありますが)

つまり、花粉を取れる形状の花の場合は、さっさと花粉を取った方が花が長持ちするのです!
ユリのなかまは、花粉汚れも気になる花ですが、花が咲いたときには、まだ花粉は開いていません。
花粉が飛ばないうちに、花粉部分をつまんで取ってしまうことをオススメします
 (なお、花屋さんでは、ユリの花粉はたいてい、すでに取ってあります。)

6.枯れた部分を取る

こうして枯れた花や、熟した実からは、
エチレンガス = 老化ホルモン が出ます。
 
熟したバナナを、硬いりんごの箱に入れておくとすぐに熟れる
という家庭のウラ技、ご存知ですか?
コレは実は、この 『老化ホルモン』 を利用したもの。
老化=実が熟す 作用があるのです。
でも、ここで注意!!
花が老化するということは、
枯れてしまう → 次の実を作る工程にとりかかる
ということです。
栄養も実づくりにまわされてしまいます。
 
花を楽しみたいなら、老化ガスがないほうがいい!
終わった花ガラはどんどん摘み取りましょう!!
(これは、鉢花でも一緒です!)

2012年5月14日月曜日

長距離走の長持ちのコツ

自分のペースで走る事
無理したりはするな
あと呼吸法。
オススメは「スッスッハッハッ」って足が地面に着くのと同時に吸って吐く方法

2012年5月13日日曜日

インプラントの長持ちのコツ

歯の治療の一つにインプラントと言う治療法があります。
インプラントは非常に高価な治療ですが、その効果時間も非常に長く、価格に見合った効果が期待できます。しかし、長いとは言え、効果時間にも限りがあります。
その効果時間をなるべく長持ちさせるコツを考えてみましょう。
インプラントを長持ちさせるコツとしては、定期的なメンテナンスと正しい歯磨きが大切になります。
定期的なメンテナンスといっても、クリニックへの来院はついつい忘れてしまいがちですが、定期的に検診の案内を発送してくれるクリニックを選ぶ事でついつい忘れてしまったと言う事を減らす事が出来ます。
正しい歯磨きについては、歯科医師や歯科衛生士からしっかりと指導を受けるようにしましょう。
正しい歯磨きをすることで、インプラントは各段に長持ちするようです。
逆に、手術後のケアがいい加減だと、インプラントの寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。
インプラントは治療法の一つとは言え、自分の歯と同じようにしっかりと日々のケアをしなければ、折角のインプラントもすぐにダメになってしまいます。
上記のようにインプラントを長持ちさせるコツには、メンテナンスと日々のケアが必要になります。
通常の生活をしていれば極当たり前の事ですが、忙しさやうっかりなどでついつい忘れがちになってしまいます。
高価なインプラントを使うわけですから、長持ちさせるコツをしっかり理解し、出来るだけインプラントを長持ちさせたいものです。

2012年5月12日土曜日

食材の長持ちのコツ

食べきれないまま、食材を無駄にしないためのコツとしては、以下のようなものがある。
  • 水分を元に戻す
    レタスやほうれん草、セロリは、冷たい水に浸すと鮮度が復活する。そのあと、よく乾かすこと。
  • 隔離する
    リンゴは、水分が保てるように穴を開けたビニール袋に入れ、腐ったところと分けて保管する。寒冷地なら、ガレージなどの場所に保管するのもOK。ただし、熟すのが早くなってしまうので、他の果物や野菜とは隔離すること。
  • 冷蔵する
    ベリー類・ぶどう・さくらんぼ・アプリコットなどの果物や、ブロッコリー・アスパラガス・レタス・マッシュルーム・とうもろこしなどの野菜は、冷蔵保存が適している。主な野菜・果物の保存方法については、米カリフォルニア大学がまとめたこちらの一覧表(※PDFファイル、英語)も参照のこと。
  • 冷凍する
    桃やピーマンは悪くなる前に、冷凍しよう。きちんと包装されていれば、数ヶ月は持つ。
  • チルド保存する
    じゃがいもは、地下や物置など、涼しく、乾燥した場所だと、長持ちする。
  • 「呼吸」させる
    玉ねぎやにんにくは、外気に当てるようにしよう。ビニル袋に入れたままとか、狭い収納に押し込めるのはNG。

2012年5月11日金曜日

洋服の長持ちのコツ

下着や子ども服、シャツ、ブラウスなど、それぞれ、衣類にあったお手入れを行えば、長く着られる
ポイントは以下のとおり。
  • 服全体を洗うよりも、シミだけをとる
  • 乾燥機を使うよりも、自然乾燥のほうがベター。日光に当てることで、においが取れる。
  • Dryer Ball」の利用は避ける。衣類はやわらかくなるが、同時に繊維を傷めてしまうからだ。
  • 体重を維持する。洋服が着れなくなってしまうと、その分、無駄になってしまう。
  • 洋服をつるす、もしくはたたむ。
  • 不要になった衣類はそのまま捨てずに、雑巾などに再利用する
  • シャツやブラウスは、においをかいで、洗濯のタイミングかどうかチェックする。
  • 予備のボタンはきちんと保管しておき、適宜、付け替える。
  • 洗濯ネットに入れて洗う。
    可能なら、痛んで欲しくないものだけを洗濯機に入れて、「おうちクリーニング」コースとか「弱水流」で洗えばなおベター。
    あとは、たらいで手洗いして、脱水だけ洗濯機という方法も。
    洗剤もおうちクリーニング用とかおしゃれ着用にするとよい。

2012年5月10日木曜日

香水の長持ちのコツ

香水は、ヒトによって香りや持ちが異なる。

専門家に、自分の肌に合ったものを選んでもらうのも一法。
また、使い方によっても香水の持ちは変わる。

シャワーを浴び、着替える前につけると長持ち


香水は乾燥している肌よりも、しっとりした肌につきやすいので、シャワーを浴び、着替える前につけると長持ちする。

脈を感じる場所は避ける


また、手首の内側や首、耳の後、くるぶしといった、脈を感じる場所は避けること。
むしろ、二の腕やももなど、脂肪のつきやすい場所に当てるほうがよい。

香りがなくなったら、一度に多くの量をかけるのではなく、少量を頻繁に香らせよう。

2012年5月9日水曜日

カミソリの長持ちのコツ

刃が酸化すると、切れ味が悪くなる。

浴室は酸化が起こりやすい環境のため、カミソリの刃をできるだけ長く使うには、使い終わったら、きちんと乾燥させることが大切。

 浴室乾燥機がある場合はおきっぱなしでもよいかもしれないが、ない場合は洗面所においておくなど、風通しの良い場所へ移すようにするのがよい。

2012年5月8日火曜日

ジーンズ(デニム)の長持ちのコツ

お気に入りのジーンズは長くはきたいものですが、数ヶ月するとにおいが気になってしまいますよね。
ただ洗っても少し縮んでしまうため、どのくらいの頻度で洗えばよいか、気になります。


 ジーンズ(デニム)の長持ちのコツ


熱や水・洗剤は、おニューのジーンズを早く傷めてしまうそうです。
お気に入りのジーンズをできるだけ長く使うためには、洗いすぎないのがコツ。
ジーンズフリークのDr. Denimさんのブログによると、 
ジーンズは、購入後、最初の6ヶ月は洗わず、2回目の洗濯も最初の洗濯から3ヶ月あける
 とか。

また、リーバイ・ストラウスのCarl Chiara氏は、
米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』で、低刺激性の石鹸が入ったバスタブにジーンズを浸し、自然乾燥させるという方法を紹介している。

「国際連合環境計画」の動画「Eco-tips for jeans(ジーンズのためのエコなコツ)」でも、ジーンズの洗濯頻度を少なくすることが提唱されている。

2012年5月7日月曜日

スニーカーの長持ちのコツ

ナイキやアディダスなど、おしゃれなスニーカーをきれいなままかっこ良くはきたいですよね。
きれいなままはくためにはこまめなお手入れが欠かせません。
そこで、スニーカーの長持ちのコツを紹介します。

防水スプレーを吹く

スキー用のやつで十分です。防水スプレーは「フッ素樹脂」というのでできているので、これでトップコートみたいに膜を張るのです、
新品のスニーカーに吹きかけて、しばらく乾燥させたあと、また吹きかける。というのをしつこく繰り返してください。5-6回もすれば十分です。

履いたら拭く

汚れてなくても、帰ってきたら乾いた布で軽く拭きましょう。防水スプレーをかけておくとさらにGood。

続けて履かない

最低でも1日は間隔を開けましょう。

2012年5月6日日曜日

スエード靴の長持ちのコツ

スエード特有の風合いは素敵ですし、
やわらかく足馴染みが良いので、大切にはきたい靴の一つですよね。

スエード靴のお手入れの方法


日頃のお手入れはスエードブラシを使って埃を落とし、毛並みを整えます。
防水スプレーはスエードに使えるものかどうか確かめて下さい。
ツヤ革専用のものを使うと固まってしまったりするので。
汚れ落とし用の消しゴムのようなものはありますが、染み込んでしまった汚れは取れませんし、擦りすぎると色落ちしたり毛並みがハゲたりします。
擦れると色落ちしますので、補色クリームがありますが、私の場合スムースレザーに比べてムラになることが多いです。

やはりスムースレザー(普通のツヤ革)の方が汚れにくく落としやすく、色落ちを隠しやすいです。

2012年5月5日土曜日

ハンドミキサーの長持ちのコツ

ハンドミキサーを長持ちさせるコツは、扱い方とお手入れです。

  • パンや固めの生地を混ぜる時
もともとパワーのあったハンドミキサーの方がよい

  • メレンゲのような卵の泡立てやホイップクリームのあわ立て
スーパーで1000円のハンドミキサーなど、それほど高価なモノでなくても使える。

逆に。パワーの強いハンドミキサーを使って
メレンゲをあわ立てると
≪とてもキメの細かい次元の違うメレンゲ≫を
作る事ができるんですよね。

2012年5月4日金曜日

紙パック掃除機の長持ちのコツ

 紙パック掃除機は、とにかく、紙パックごとゴミを捨ててしまえるのが楽。手も汚れず、細かなホコリの舞い上がりなども少ないので衛生的なのも人気のひとつです。紙パック式 は、紙パック自体が排気をろ過するフィルターの役割も果たしているため、その他のパーツをメンテナンスする必要もあまりありません。ただし、コスト面では 紙パックの費用が必要となります。

実は、排気のクリーン度は、この紙パックの性能に左右されます。メーカー指定の純正品を使用しないと、本来の性能は期待できなくなります。排気クリーンをうたっている機種ほど、紙パックの価格も高くなりますので、ランニングコストが必要になります。
 
こまめに内部フィルターを掃除することが、長持ちのコツですね!

2012年5月3日木曜日

炊飯器の長持ちのコツ

  • ふたを毎回洗ったほうがよいか?
水蒸気がついたままなので洗った方がよい。最低でも布巾でふけば清潔を保てる。


  • ふたやお釜を洗うときに食器用洗剤を使われていますか? 
お米を炊くときは水洗いだけでよいが、炊き込みご飯のときは油揚げを入れたりして油分が付着しているので、食器用洗剤を使うとよい。ただし、たわしなどでこすってしまうとお釜の保温性能などが落ちて、味が悪くなる可能性があるため、優しくスポンジでこする程度にしておきたい。

以上、炊飯器の長持ちのコツでした!

参考
http://s.kakaku.com/bbs/21252010683/SortID=7817427/

2012年5月2日水曜日

炊いたご飯の長持ちのコツ

何か冷凍保存でご飯を長持ちさせる方法

 炊きたてをすぐに急速冷凍させることが大事なので、最新の冷凍庫(なんかピンポイントで冷却してくれるのとかあるらしい)を導入するのがよい。

でも、美味しさに拘らず、ただ「食べられればよい」と定義するのであれば、半年でも1年でも持つと思われる。

2012年5月1日火曜日

サイクロン掃除機を長持ちさせるコツ

サイクロン式の特徴は、ダストカップに直接ゴミがたまる点。紙パックのような消耗品が不要なので、ランニングコストはかからないのが長所です。

ダストカップはワンタッチでゴミ捨てができるタイプが大半なので、捨てにくいということはありませんが、細かいホコリの舞い上がりがあるのがデメリットでした。しかし、最近は溜まったゴミを圧縮するタイプが増えてきたので、ゴミ捨て時のストレスもかなり軽減されてきました。

また、直接ゴミがたまるため、ゴミ捨て後にダストカップの掃除が必要になります。さらに、サイクロンの構造上、排気をろ過するフィルターが本体の数か所に 設置されています。最近は、自動フィルターお掃除機能が搭載された機種も登場していますが、ある程度、定期的な手入れが必要となることを覚悟しておきま しょう。

こまめに内部フィルターを掃除することがサイクロン掃除機の長持ちのコツといえそうです。

2012年4月30日月曜日

メンズヘアセットの長持ちのコツ

せっかくがんばってセットしても、 風ですぐに崩れてしまう人、よく見かけますよね。
セットしたスタイリングを長持ちさせるコツを紹介します。
 

セットしたスタイリングを長持ちさせるコツ


髪の毛を熱によって形が作られるため、霧吹きで髪の毛を濡らし、ドライヤーで初めにしっかりと形を作ってからワックスなどのスタイリング剤をつけると長持ちします。

更に長持ちさせたい場合は、ややハードなスプレーを(手ぐしOKとか、スタイリング長持ちとかのもの) ヘアワックスで整えた後に、サッとスプレーしておくと、長時間スタイリングをキープできたり、湿気や多少の風にも安心です。

個人的には女性用のケープがおすすめです。半日以上はしっかり固定されます。
正しつけすぎに注意!
フケのように白い跡が残ってしまいます。

2012年4月29日日曜日

包丁を長持ちさせるコツ

刃物を長持ちさせるコツは、錆びさせないことにあります。
他の回答にもあるように、乾燥させることは大事ですが、そのあとの処理のほうが、より重要です。
刃物についた汚れ(肉などの油分もさびの原因となります)をきれいに洗浄し、よくふき取る。(自然乾燥だけではダメ)
このときに、刃物の付け根と柄の接続部分に注意する。ここに水分がたまっていることを見落としがちです。
よく乾燥した状態になったら、刃物油を満遍なく塗布します。(これが意外と知られていない)
この油は、一般に売られている刃物油はお薦めできません。
合成油が使われている場合が多いからです。
お薦めする刃物油は「純粋な『椿油』」です。(合成の椿油もどきに注意)
デパートや東急ハンズなどで扱っています。
さびの防止効果、人体への無害性に優れています。

保管場所は、流し台の下などではなく、換気がよく、湿度の少ないところを選んでください。

研ぎですが、web上にさまざまなサイトが「研ぎ方」を指南していますが、プロを満足させる内容のものには今のところお目にかかっていません。
そのため、お薦めできるURLはありません。
その代わり、プロ級の研ぎを習得できる方法をお教えしましょう。

包丁や大工道具を扱っている、『街の道具屋さん』を探します。
(これはネットではまず探せない、電話帳などを利用してください)
実際に出向いて、自分の包丁を見せ、包丁に合った砥石を選んでもらいます。
(まだ購入してはダメです)
そして、包丁の研ぎ方を教えてもらいます。
このときに着目しなくてはいけないものに、使い古しの砥石があります。
使い古しの砥石を見せてもらい、これが数ミリの厚みになっても全体が平らであるか、包丁専用の砥石ならば真ん中がくぼんでも割れていない状態にあるかを観察します。
この、使い古しの砥石が道具屋の研ぎの技術を推し量る上で、最も簡単に判別できる方法です。
歪んだような砥石を使っているところでは、購入するのを止めましょう。
次の店に行ってまた、同じことを繰り返します。
また、腕自慢の店には超高級な刃物が売り物として置かれています。
腕の良い職人さんが買いに来る証拠です。
逆に、安物だけだったり、飾ってあるところではダメです。

世間には、自称研ぎ名人がたくさんいますので、惑わされやすいのですが、
上記の方法で探し当てた研ぎ職人さんに指導してもらえば、「御墨付きの研ぎ名人」になるのも夢ではありません。

大事な包丁を長く切れ味鋭く使い続けるためにも、プロの認める研ぎ職人を見つけて指導を仰いでください。
(砥石を買わないで、指導してくれといってもダメですよ)

2012年4月28日土曜日

パソコンを長持ちさせるコツ

パソコンはいまや生活深く浸透してきている。
インターネットでニュースやメールをチェックしたり、SNSに参加したり。ポータブルオーディオに音楽を転送 するのもパソコンが必要なことが多い。
パソコンで映画を観ているという人もいるだろう。
一方でパソコンは部品点数が多く、壊れやすいものでもある。
長くパソコンを使ってきた人なら、パソコンが壊れて困ったという人も少なくないに違いない。


鉄則1 パソコンで壊れやすい部分は、部品点数の多いもの


パソコンを構成するパーツは、大きくいくつかに分けられる。自作PCを組んだことのある人ならわかると思うが、マザーボード、CPU、メモリ、 DVD/CDドライブなど、パーツ単位で購入できるもの、と考えればわかりやすいだろう。「どこのメーカーでもそうですが、不良率というのは使っている パーツの数に比例します」と大宮氏はいう。たとえばCPUには、半導体としてみれば2億ものトランジスタで構成されているが、検査に通った部品ということ であれば、チップが1枚入っているだけだ。またメモリーも静電気に弱いという特性はあるものの、多くても10数個のチップで構成されている。対して、電源 やDVD/CDドライブなどは構成する部品点数も多く、それだけ壊れる可能性が必然的に高くなるという。
電源は、形状や電源容量などが異なることがあり、価格も安価なものから数万円のものまであるが、CD/DVDドライブは内蔵用のものは規格が統一 されており、家電量販店でも購入できる。7000円程度あれば最新の高速なタイプに交換できるので、壊れたら交換してしまってもいいだろう。

鉄則2 バッテリーや電源には負担を掛けない


現在、パソコンの売り上げシェアでいえば、ノートパソコンが多数を占めているという。実際にこの記事をノートパソコンで読んでいるという方も多い んじゃないだろうか。ノートパソコンといえば、全てのモデルがバッテリーを搭載している。バッテリーはいざ買い替えるとなると数万円という高価な場合が多 く、パソコンの中でも高価なパーツの1つといえる。この高価なバッテリーは、充放電を繰り返すことで劣化していくのだ。
ノートパソコンの場合、バッテリーを使いながらの充電はバッテリーに非常に負荷を掛けることになるという。そのため充電しながらパソコンを使うよ りは、一度バッテリーを使い切り、バッテリーがなくなったらパソコンを使わずに充電するようにしたほうが、バッテリーの寿命は延びる。また、AC電源を接 続したらバッテリーを外してしまい、不要な充放電を避けるのも、バッテリーの寿命を延ばすことにつながる。
また、最近はデスクトップパソコンでも、消費電力を抑えてパソコンを休止状態にするスリープ機能が利用できる。「電源を入れるときには、瞬間的に 『突入電流』と呼ばれる過大な電流が流れますが、これが信頼性を下げる要因になります。頻繁に電源のオンオフは繰り返さないほうがいいでしょう」と大宮氏 はいう。パソコンの起動には時間が掛かることもあるので、ちょっと出掛けてくる間などは、電源を切ってしまうよりはパソコンをスリープ状態にしておいたほ うが消費電力も少なく、電源への負荷も減らせるのだ。ただし、パソコンの置き方によってどうしても熱がこもってしまいやすいような環境では、使い終わった らパソコンを終了して、熱を冷ましたほうがいいような場合もある。
また、最近ではクリスマスツリーやカップウォーマーなどUSBから給電するアクセサリーも多いが、熱を発生させるということは大量の電力を消費し ているということ。また、こうしたアクセサリーの中には消費電力管理を行わずにただUSBの電源端子だけを利用したものもある。こういったものでは、パソ コンの供給可能な電力を超えて電力を消費するなど、電源に負担を掛ける可能性は高い。パソコンの寿命を考えるならこうしたアクセサリの使用は控えたいとこ ろだ。

2012年4月27日金曜日

靴を長持ちさせるコツ

靴を長持ちさせるにはまず1足の靴を履きつぶさずに、数足交互に履くようにします。
また日頃のお手入れが大切です。
靴の汚れや雨で濡れたり、カビ、使いすぎなどが靴の寿命を縮めます。
 
外出後の靴はすぐに下駄箱の中になおさないようにしましょう。

靴の表面についた埃や汚れを落として、湿気を飛ばしてからなおす事をオススメします。
 
雨に塗れた場合は新聞紙を靴の中に詰めて陰干しして、湿気を残さないようにします。
 



革靴の場合

 

  • ブラシなどで靴についているホコリを落とします。汚れたまま下駄箱になおすとカビが生えやすくなります。
 

  • 柔らかい布に中性タイプのクリーナーをつけて靴全体にのばします。靴の甲にできるシワの部分は専用のブラシでクリーナーをすり込みます。
 

  • 革にツヤと栄養を与える中性タイプのクリームを薄くむらなくぬり、乾いたら柔らかい布でツヤが出るまで磨きます。
 

  • 仕上げに防水と汚れ防止用のスプレーを吹きかけておきます。これによって、日常のホコリや汚れ等から靴を守ってくれます。
 


スエードの場合

 

  • スエード専用ブラシで表面の汚れを落とします。毛足にはホコリなどがたまりやすいので丁寧にホコリを取り除いておきます。
 
  • 毛足の中のとりにくい汚れや細かいホコリは細い方のブラシを使って落とします。かかとの汚れも忘れないように取ります。
 
  • 部分的な落ちにくい汚れは、消しゴムタイプか天然ゴムタイプのクリーナーを使用します。仕上げは専用のスプレーを吹きかけます。
 

2012年4月25日水曜日

台所用スポンジを長持ちさせるコツ

使用後のスポンジは雑菌が残っているため、
そのまま置いておくと菌が繁殖してボロボロになってしまいます。また綺麗なものではありませんね。

スポンジを長持ちさせるにはどうすれば良いでしょうか?

 

  • 使用後は泡が完全になくなるまで洗い、洗い終わったら水を完全に絞り切りましょう。
使用時の雑菌を除く効果があります。

  • その後洗剤をつけて泡立てた状態でおいておきましょう。
殺菌効果があります。

いかがでしたか?
台所用スポンジを長持ちさせるコツでした。

2012年4月24日火曜日

iPhoneの電池を長持ちさせるコツ

アップル社のテストによると、もともとフル充電のiPhoneは8時間の通話、250時間の待機状態、6時間のネット閲覧、7時間の動画再生、24時間の音楽再生に耐えうるようです。
今回は、iPhoneの電池をとにかく長持ちさせる設定方法について、お教えしますね。

  • モバイルデータ通信をOFFにする。
これ、最強です。オフにすると、びっくりするほど長持ちするようになります。
3Gを無効にしても、バッテリーを長持ちさせる効果がありますが、さすがに電話が使えないのは痛いですよね。
モバイルデータ通信なら、オフにしてても、メールは通知してくれるし、必要なときにオンに切り替えるだけ。
おすすめです。
<方法>  ホーム>設定>一般>ネットワークモバイルデータ通信

  • 明るさを調節
画面の明るさを暗めにしてあげましょう。明るさの設定で、10分の3位の位置でも十分使えます。
また、明るさの自動調節をオンにすることを忘れずに!暗いところでは省エネしてくれます。
<方法>  ホーム>設定>明るさ

  • Bluetoothを切る
使わないならBluetoothはもちろんオフです。
<方法>  ホーム>設定>一般>Bluetooth

  • メールデータの取得方法を手動にする
新規メールを自動受信してくれるプッシュはオフにします。フェッチにして、しかも手動に設定。
<方法>  ホーム>設定>メール/連絡先/カレンダー>データの取得方法

  • iOSを最新バージョンにする
iOSのアップデートで電池周りが改善させることは多々あります。

  • こまめにスリープボタンを押す癖をつける
iPhoneを使い終わったら、そのままポケットに入れたりしてませんか?一定時間、画面がつきっぱなしになってしまうのでもったいないですよ。
使い終わったらこまめにスリープボタンで画面オフの癖をつけておくといいです。

  • 熱いところには放置しない
夏の車内、日当たりのいい場所など、熱くなるところにiPhoneを置いておくと、電池の減りが加速します。
なるべく、常温の場所で管理してください。

いかがでしたか?
iPhoneの電池を長持ちさせるコツでした。

2012年4月23日月曜日

テフロン加工フライパンの長持ちのコツ

ティファールなどのテフロン加工フライパンは焦げ付かないため、便利ですよね。
しかし私は1年でテフロンがはげてしまいました。
テフロン加工フライパンは消耗品のようです。しかし、どんなに安いものでも、大事に使えば2年くらいは持つもの。高い物なら、5,6年は持ちます。
でも、使い方に難があれば、半年せずに駄目になることもあるでしょう。


テフロンを長持ちさせるコツは、


  • 絶対に強火で加熱せず、中火以下で使用すること。
テフロン素材の鍋には、大抵熱導率の高いアルミが使用されているので、中火で強火と同等の熱効率が得 られます。強火でガンガン加熱すると、鍋の表面温度が、テフロンの耐熱温度(260度)を超えてしまうので、劣化スピードが飛躍的に増します。

  • 金属ツール使用可と謳っている製品でも、金属ツールは使わない。

  • 絶対に鍋が熱い内に洗わない。
調理面を素手で触れるくらいになるまで、自然冷却してから洗うこと(テフロンは急激な温度変化に弱い)

  • 食器洗いや収納の際、調理面に他の食器や鍋を重ねて置かないこと(擦れて傷が付きやすい)。

  • 調理済みの食品を、何時間も鍋の中に入れっぱなしにしないこと。

  • 調理面へのクレンザー、スポンジのたわし面、金たわしの使用は厳禁。

いかがでしたか?
以上5点に気をつけて、テフロン加工フライパンを長持ちさせたいですね!

2012年4月22日日曜日

自転車のメンテナンス方法

最寄り駅までマウンテンバイクを使っています。
毎日乗る自転車、せっかくなので長く乗りたいですよね。
そこで自転車のメンテナンス方法を調べました。


自転車のメンテナンス方法

  • チェーンの注油
自転車のチェーンは放っておくと油が切れ、がでてきます。チェーンが錆びると抵抗が増え、自転車が重くなってしまいます。
チェーンはCURE556などの潤滑油をチェーンに直接吹きかけます。チェーン以外の部分にかからないように気をつけましょう!

  • 固く絞ったタオルで拭く 
電動自転車は雨の中を走行しても壊れることはありませんが、ホースや高圧洗浄機で、横から水を勢いよくかけたりすると、電気部分に水が入り込み、故障の原因になることがあります。
電動自転車の洗車は、固く水を絞ったタオルで拭くことが基本です。汚れがひどい場合は、台所用中性洗剤でよく洗い、ホースの水をゆるくして、やさしく水をかけます。その後乾いたタオルでしっかりと水気をとっておきましょう!

  • 室内に保存する
自転車は金属なので、乗らなくても風雨にさらされるだけでどんどん劣化していきます。私は地下倉庫に常に自転車を置いているため、汚れがほとんどついていません。
場所の確保が難しい場合は、自転車カバーをかけるだけでも非常に効果があるでしょう。

いかがでしたか?
以上3点に気をつけて、自転車を長持ちさせたいですね!

2012年4月21日土曜日

電動自転車のバッテリーを長持ちさせる!

最寄り駅までマウンテンバイクを使っていましたが、坂が多いため、ギュットミニを購入しました。
決して安い買い物ではないので、長持ちさせて大切に乗りたいですよね。
そこでバッテリーを長持ちさせる方法を調べました。

電動自転車のバッテリーを長持ちさせる!


・バッテリーはこまめに充電する
バッテリーは使いきってからよりも、そのバッテリー容量が残り2割ぐらいになった時点で充電を開始し、8割ぐらいで止めておくというのが理想です。0の状態から目一杯まで充電するのはバッテリーの劣化を早める要因となります。

・継ぎ足し充電もOK!
電池が切れる前に充電を重ねても充電容量の低下は生じません。
→面倒なリフレッシュ充電が不要。約3.8時間で充電が完了します。

いかがでしたか?
国内メーカーの電動自転車であれば、ほとんどがリチウムイオンバッテリーのため、メモリー効果はほとんど気にしなくて良く、使う度に充電するとよいでしょう。