●気になる髪の毛を取り払うには ?
 カーペットに堕ちた髪の毛は、
 細くてやわらから、掃除機で吸い取るのは難しいですね。
 そこで、髪の毛をきれいに取るために
 粘着テープの付いたロールクリーナーを使ってみましよう。
 (私は、代わりにガムテープを使ってますけどね !)
 また濡らした雑巾を固くしぼってカーペットを擦っても取れますよ。
●へこみを戻すには ?
 重い家具を置いておくと、カーペットに凹みができるでしょう。
 この凹みを取るには、スチームアイロンを使えばOKなんですよ。
 (因みに、この方法は畳にできた凹みの修理にも使えますかすらね !)
 カーペットの凹みとその周辺に、10センチほど上から蒸気を当てて
 同時に硬めのブラシで丁寧に起こしてみてください。
 そして最後に、蒸気で湿った部分に風をあてて乾燥させれば、
 凹んだ部分はきれいに元に戻りますよ。
●四隅の反り返しを元に戻すには ?
 四隅が反り返ったカーペットはカッコ悪いですよね。
 場所によっては家具を置いて押さえることはできますけど
 出入口など、そうはいかない場所もありますからね。
 こんなときは、プラスチック製の下敷きをカーペットに敷いて
 ボンドなどでくっつけてしまえば、もう反り返ることはないですよ。
●食べ物などのシミを拭き取るには ?
 こうしたシミは、住宅用洗剤で拭けば取れます。
 ぬるま湯に浸した雑巾に、洗剤をつけて叩くようにして拭いてね。
 ただし、シミの中心からではなく、
 周囲から中心に向かって叩くんですよ。
 それでも跡が残るようなら、酢を少し入れて同様にやってみてください。
 (ぬるま湯1リットルに中性洗剤1キャップ、酢小さじ1杯程度ですよ !)
●タバコの焼け焦げを修復するには ?
 目立ったところにできるとみっともないけど、
 毛脚の長い絨毯ならまだ諦める必要はありませんよ。
 まず、焼け焦げの跡をカッターなどで切り取ってください。
 一方で、別の目立たない場所の毛を少し切り取って、
 焼け焦げの場所に接着剤で貼り付ければそれでOKですよ !
 (接着剤が乾くまでは、本などを重し代わりにのせておいてね !)
●くっついたガムを取り除くには ?
 ガムは常温だとネバネバして取りにくいですよねえ。
 そこで、氷を詰めたビニール袋をガムあてて冷やせば、
 すぐに固くなりますから、粘着力がなくなります。
 そこをすかさず、ブラシで擦ってみてください。
 ガムはボロボロとカーペットから剥がれていくと思いますよ。
●ジュースをこぼしてしまったら ?
 こんなとき、慌てて濡れた雑巾で拭き取るのは厳禁です !
 なぜなら、かえってシミを広げてしまうことになりますからね。
 まずは、乾いたタオルをジュースの上に置いて、
 トントンとたたいてタオルにジュースを吸い込ませてください。
 少しでも多く吸い込ませることがポイントになりますから、
 なるべく吸水性の強いタオルを使用するようにしてくださいね。
 さあ、ココからが裏ワザです。
 ジュースをこぼした部分に塩をのせてすり込み、
 ブラシで、きれいに塩を取り除けば、シミにはなりませんよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿